『Heretic + Hexen』アクセシビリティガイド

投稿者: id Software

The logo for Heretic + Hexen on a black background.

『Heretic + Hexen』では、機能の強化やコンテンツの追加に加えて、アクセシビリティや遊びやすさの向上に関するアップデートも施されています。これらの機能には、既存のオプションに追加されたものやアクセシビリティメニュー内の設定も含まれます。 

アクセシビリティオプションの通知 

ゲームをインストールすると、アクセシビリティオプションの通知が表示されます。『Heretic + Hexen』には、メニューを読みやすくしたり、マルチプレイヤーのボイスチャットやテキストチャットをアシストしたり、スクリーンエフェクトの一部を有効/無効にしたりなどできる各種アクセシビリティ設定が用意されています。 

この最初のメニューでは、全ての設定を無効化するか、アクセシビリティ設定をカスタマイズするかを選択できます。「アクセシビリティ設定をカスタマイズ」を選択すると、全てのアクセシビリティオプションがデフォルトで最もアクセスしやすいバージョンに設定されます。「全ての設定を無効化」を選択すると、アップデート前の通常のデフォルト設定を適用します(例:クラシックテキスト設定、チャット機能の追加なし、全てのスクリーンフラッシュ効果の表示を許可)。「アクセシビリティ設定をカスタマイズ」の選択後は、いつでも手動でこれらの設定を変更することが可能です。  

設定できるオプションを確認して、希望に合った設定にカスタマイズされていることを確認してください。これらのオプションは、セットアップ後にメニューからオプションへ移動し、アクセシビリティを選択することで変更できます。 

アクセシビリティオプション 

このメニューは、ゲームの初起動時にアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると表示されます。オプションメニューからアクセシビリティを選択することでも、これらの設定を変更できます。 

  • テキストのハイコントラスト – ハイコントラストテキストを有効/無効にします。ハイコントラストテキストを有効にすると、メニューのテキストの背景が黒色背景になります。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると有効になります。 

(ハイコントラストオン)

A list of Accessibility options with increased contrast between text and background.

(クラシック書体) 

A list of Accessibility options with less stark contrast between text and background.
  • メニューのフォント – モダンあるいはクラシックを選択できます。モダンフォントは装飾が少ない大きめのフォントが使用され、大文字と小文字が混在し、読みやすい色で表示されます。クラシックメニューのフォントは、このゲームのオリジナルフォントでドット風の書体です。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択するとモダンに設定されます。 
  • スクリーンフラッシュ効果(フルスクリーン効果) – 有効にする(選択する)と、スクリーンフラッシュ効果のフルセットが表示されます。無効にする(選択しない)と、ゲームのスクリーンフラッシュ効果の多くが表示されなくなります。一瞬だけ画面のカラーを変更するようなエフェクトも無効になります。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると、スクリーンフラッシュ効果が無効になります(選択しないと非表示になります)。  
In-game menu with text altered to a Modern font from its original pixelated typeface.
  • 赤テクスチャを減らす – 有効にすると、赤色のソリッドテクスチャの色を変えて、画面上の強い赤色を軽減します。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると有効になります(赤いテクスチャの色が変わります)。 
  • 発射体の透明化 – 有効にすると、プレイヤーが使用する特定の武器の発射体を部分的に透明にし、至近距離で敵に攻撃する際に、激しいスクリーンエフェクトを軽減します。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると、有効になります(特定の発射体が透明になります)。 
  • 通知時間 – 画面上部に表示される通知メッセージの時間を秒単位で調整できます(0秒~20秒)。デフォルトは4秒です。 
  • チャットの読み上げ – このオプションを有効にすると、受信したマルチプレイヤーのテキストチャットが合成音声に変換されます。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると有効になります。 
  • ボイスチャットのテキスト変換 - このオプションを有効にすると、受信したボイスチャットがマルチプレイヤーチャットウィンドウでテキストに変換されます。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると有効になります。 
  • ボイスチャットの音声変換 – このオプションを有効にすると、送信されるマルチプレイヤーテキストチャットが、ボイスチャットで他のプレイヤーに聞こえる合成音声に変換されます。有効にすると「ボイス」チャンネルがチャットに追加されます。メッセージを送信すると、他のプレイヤーに対して合成音声でそのメッセージを読み上げます。最初の起動メニューでアクセシビリティ設定のカスタマイズを選択すると有効になります。 
  • チャットメッセージ時間 - 新しいメッセージ送信時のチャットウィンドウの表示時間を調整します(0~20秒)。デフォルトは3秒です。 

操作オプション 

  • コントローラー設定 – 現在のコントローラー設定を表示します。移動、アクション、武器、インベントリ、オートマップ、マルチプレイヤー(チャットやプッシュトゥトークを含む)の操作は、割り当てを変更できます。  
  • マウスとキーボード設定 – 現在のマウスとキーボード設定を表示します。移動、アクション、武器、インベントリ、オートマップ、マルチプレイヤー(チャットやプッシュトゥトークを含む)の操作は、割り当てを変更できます。デフォルトの移動は、WASD、ESDF、カスタムの間で切り替えられます。 
  • 上下視点操作を有効化 - 上下方向に照準を動かせるようにします。無効にすると上下方向の照準が自動で調整されます。デフォルトは有効です。 
  • コントローラーのボタンプロンプト – コントローラーボタンのプロンプトに表示されるシンボルの種類を変更します。自動に設定したり、さまざまな種類のボタンプロンプトの文字やシンボルの表示を変更したりできます。 
  • コントローラーの振動と振動強度 – 設定を有効に切り替えたり、強度スライダーで振動強度を調整したりできます。 
  • 視点操作反転 – フリールックを有効化している場合、上下方向の視点操作が逆になります。 
  • コントローラーの垂直感度と水平感度 – コントローラーの水平軸と垂直軸の感度を個別に調整します。  
  • ファーストコントローラー – システムに接続された1つ目のコントローラーがどのプレイヤーを操作するかを変更します。プレイヤー2に設定されている場合、キーボードとマウスを使用してプレイヤー1を操作することができます。デフォルトはプレイヤー1です。 
  • スティック(入れ替え) – 有効にすると、左スティックで視点を操作し、右スティックで移動を操作します。デフォルトは無効です。 
  • 高度なコントローラー設定 - コントローラーのスムージングと加速を有効/無効にします。最大方向転換加速度、左スティックのデッドゾーン、右スティックのデッドゾーンを調整します。 
  • マウスのスムージング – マウスのスムージング値を調整します(オフ、2倍、3倍、4倍)。有効にするとマウスの動きが滑らかになりますが、反応が鈍くなります。デフォルトはオフです。 
  • マウスの視点操作反転 – フリールックを有効化している場合、上下方向の視点操作が逆になります。デフォルトは無効です。 
  • マウスの垂直感度と水平感度 – マウスの水平軸と垂直軸の感度を個別に調整します。 
  • マウスの操作感度 – 平行移動に割り当てたキーを押し続け、平行移動しているときのマウス感度を調整します。デフォルトは50です。 

ゲームプレイ 

  • 死亡時オートロード – 有効にすると、死亡した際に制限された装備でマップをリスタートするのではなく、最新のセーブデータを自動でロードします。 
  • 常に走る – 移動時にデフォルトで走りを有効/無効にします。 
  • 全てのチートを解除 – 有効にすると、チートメニューでチートを入力しなくてもチートが解除されます。デフォルトは無効です。 
  • Hexenカットシーン – Hexenのイントロとインターミッションのカットシーンを有効化します。 
  • 照準線の調整 - 次のオプションからスタイルを変更する:サイズ(50%~400%)、アルファ(明るさに影響)、黒のアウトラインボーダー、センタードット、カラー(色相)、彩度(グレースケール~フルカラー)、輝度(低い値はより黒く、高い値はより白く)の7つのスタイルオプションから選択します。 
  • オートエイム照準線の調整- 自動照準十字線のサイズ、色相、彩度、輝度を調整します。 

マルチプレイヤー 

クロスプレイ、VOIP、マイク、プッシュトゥトーク、ネットワーク状況の設定を有効/無効にします。 

  • 分割画面の方向 – 水平または垂直の分割画面に設定します。 

サウンド 

好きなサウンドトラック設定を選択します。また一部設定には、曲順に影響を与えるものやリスポーン時のBGMの再開に関するものもあります。 

  • 音量の調整- マスター音量、サウンド(ゲームの効果音)、BGM、音声レベルを調整できます。 
  • 3Dオーディオ – 有効にすると、オリジナルのステレオサウンドミキサーの代わりに、ワールドでの音声再生時、3Dオーディオ空間を使用します。デフォルトは無効です。 
  • サウンドのピッチシフト – サウンドのピッチシフトを有効/無効にします。 

ディスプレイ 

ビデオ設定、解像度スケール、ワイドスクリーン、HUDアスペクト比、セーフゾーンを調整します。 

  • 視野 - 視野を調整します(50~120)。デフォルトは74です。 
  • 画面の揺れ – カメラビューの揺れを調整します(0%~100%)。デフォルトは75%です。 
  • フルスクリーンHUD - 画面下部に表示される装飾的なHUD要素を有効/無効にします。  
  • エクストラライト – レベルにライティングを追加することでゲームの明るさを上げます。暗いエリアの照明効果が減少する場合があります。デフォルトは0%です。 
  • 明るさ – ゲームの明るさを調整します(0~100%)。デフォルトは40%です。 
  • エクストラライト – マップのライトレベルを調整します。0%(エクストラライトなし)から100%にすることで、ゲーム内の暗い場所での視認性が向上し、視界距離が広がります。 
  • アイテム説明 – 所持品のアイテム選択時、名前と説明の画面表示を有効/無効にします。デフォルトは有効です。 
  • HUD操作ヒント – 特定アクションの操作ヒントのHUD表示を有効/無効にします。 
  • クロスフェード – 新しいステージをロードする際のクロスフェードトランジションを有効/無効にします。デフォルトは有効です。 
  • オートマップ設定 - マーカーの表示/非表示、マーカーサイズの調整、オートマップの線の太さを調整します。 
シェアシェアすべての記事
今すぐ購入詳細はこちら

最新記事