Nods to Mods:MOD「Winter's Fury」のご紹介
投稿者: Joshua Boyle

「人は皆語るべきストーリーを持っていると言います。」
-今回ご紹介するMODでは、めちゃくちゃ面白いストーリーが展開されます!
デスマッチ用のものであっても優れたステージを作るのは難しいものです。まずCADツールの使い方や、テクスチャの位置調整のための知識が必要です。ステージに要所をいくつか設けることや、武器のうまい配置も考えなくてはなりません。信じられないかもしれませんが、こういったことをうまくこなすのは本当に大変です。
シングルプレイ用のステージでは以上に加えて、複雑に重なりあったバランスを取ることが要求されます。ステージにデーモン、体力回復アイテム、弾薬などを適当に配置すればいいという単純な話ではありません。プレイヤーが体験する流れを考えなければならないのです。ベテランのステージ制作者たちは、長年にわたって自らの引き出しを増やしてきました。単に射撃の的を用意するというのではなく、どうすれば上手に緊張感とテンポをコントロールできるか、そしておそらく最も難しい「どうやってプレイヤーを仰天させるか」ということにまで意識を向けてきた結果です。
この気の遠くなるような熱意の果てに生み出されたのは、そういったテクニックだけでなく、複数のステージを組み合わせた「MEGAWAD」でした。そしてMEGAWADを作り始めたら、熱意がサメないうちにカスタムグラフィックや、サウンドや、BGMを用意して、恐ろしく凝ったカットシーンを作り上げて、これ以外では絶対味わえないようなストーリー体験をプレイヤーに提供したい、当然そう思いますよね?
それを成し遂げた人は「ステージマスター」です。彼らは『DOOM』をベースに使い、カスタムシナリオに基づいた独自のゲームを納得いくまで作り続けるのです。
今月ご紹介するステージマスターはPyroscourge氏です。 こちらのMEGAWAD「WINTER’S FURY.WAD」の作者です。
このWADの制作にペインエレメンタルは使われておりません
このWADのプレイに必要なもの: GZDoom 設定: OPTIONS>SET VIDEO MODE>RENDER MODEの順に進み、そこでOPENGL-ACCELERATEDに設定してください。
主な特徴: グレー、シルバー、冷たいブルーのテクスチャに覆われたステージ。敵が改良の加えられたスプライトで登場し、一部は全く新しい攻撃を行います。カスタムされた敵がボスに至るまで大量に登場します。さらに、Raven Softwareのゲームで見覚えのあるスプライトや3Dワールドまで登場します。さらに嬉しいサプライズとして、お馴染みの『DOOM』の敵のうち、一部は全く異なる攻撃を行ってきます。この氷に覆われた不毛の地では、元々飛べなかった一部の敵まで飛べるようになっています!
ボ、ボス戦!?
武器の数々: 武器のラインナップは一新されています。全種類の武器を試してみましょう。どの武器にもデフォルトのサウンドやDPSは使われていません。きっとヘビーマシンガンが気に入るはず。あの頼りになるチェインガンよりも高速で敵をバラバラにできます。新しいプラズマライフルからは、「Winter's Fury」の氷に覆われた環境にふさわしいライトブルーのエネルギーが閃きます。ところで、新しい武器で敵に与えられるノックバックについてはどうでしょうか? これがすごいんです。
試しにスーパーショットガンで片っぱしから撃ってみましょう。あらゆる敵が画面から吹っ飛んでいきます。最高に楽しいですよ!
カットシーン: Pyroscourge氏の言葉を借りると、「バックストーリーや会話シーン、スキップ可能なカットシーンがちゃんとあります。ただし、1つスキップできないものがあり、半分しかスキップできないものもあるんですが… 話せば長くなります。:P」
やってみるか…
「Winter's Fury」の制作には大勢のコミュニティメンバーが携わりました。クレジットはこちらで確認できます。
ぜひともあなたの感想をお聞かせください。どれぐらい気に入ったか、クリアまでどれぐらいかかったか、ボス戦で何回死亡したか、一番難しかったステージやボスはどれか、お父さんが任天堂で働いているとか… 皆さんの「Winter's Fury.WAD」に関するコメントを、こちらの「Winter's Fury」コメントスレッドでお待ちしております!
申し訳ございませんが、こちらのコンテンツにはアクセスできません。以下をご確認ください: プライバシーポリシー